パズドラ 怪盗キッド 降臨 周回編成 (ペア戦) クエスト報酬対応
コナン&YAIBAコラボの降臨のうち、怪盗キッドの方になります。
怪盗キッド降臨、どこまで周回するかは謎ですが、クエスト報酬がありますから、手持ちキャラ次第では周回しますよね。
と言うことで編成組みました。
結果は以下の通りです。
(文章の続きは画像の後)
クエスト報酬対応なので、リーダーのことは置いておいて、残りのキャラについて説明を。
潜在覚醒については、上のアイシャと下のプロビデンスガンダムがダメージ上限解放、上のカナン(Lv99)と下のアーサーペンシルゴン(Lv120)にスキルブースト++です。
開始時スキルターン数はリーダー込みで38ですが、カナンの変身ができるように最大43ですね。最低は33くらいでも大丈夫かな、と。
立ち回りは以下になります。サ&カは学園サツキ&カンナです。
B1: [上] カナン、サ&カ(マッハ装備)、月島蛍(正月カンナ)、[下リーダー](極醒闇カーリー装備) (1C、光闇回復温存※)
→ [下] サ&カ(ロー装備) (光闇+※回復)
→ [上] サ&カ(1) (光闇+※回復)
B2: [下] プロヴィデンスガンダム(ゼットン)、高木渉(タルタロス装備)、アーサーペンシルゴン(受付嬢)、サ&カ(2) (光闇※)
B3: [上] サ&カ(1)、[元上リーダー](サンタプレ)、月島蛍 (光闇+※回復)
B4: [下] サ&カ(2) (光闇+回復L字(or闇))
B5: [上] カナン、アイシャ(ワインリィ装備)、サ&カ(1※) (光+闇10個以上+2C)
注釈が多めです。
B1の最初、極醒闇カーリー装備の装備で全色ある状態になりますが、ここで1コンボだけします。0コンボだとカナンのスキルが溜まらずに、最後に困ることになろうかと。
盤面が5x4なので、4個あるドロップは最大で2色の状態なのでそう簡単に3個繋がっていることはないと思いますので、光闇回復を温存して盤面最上行でドロップを3個だけ消します。
で、その次のターンで温存していた光と闇とできれば回復を消して超根性を無くし、最後に学園サツキ&カンナのスキルで敵を倒します。カナンのスキルで敵を遅延させているので、超根性の敵スキルの発動はありません。
B2は超根性5%なので、釘ドロップを5つ消さないといけません。なので、最初にゼットンとタルタロス装備のスキルを発動して闇ドロップに釘を付け、受付嬢のスキルで7x6盤面になったところで、学園サツキ&カンナのスキルで光を生成します。
ルーレットが光闇回復のいずれかの時に学園サツキ&カンナのスキルを発動させましょう。
なお、7x6リーダーの場合は、上記の技が使えないのでルーレットから光ドロップを三つ取り出して消します。
B3はできれば回復消しておいた方がと思います。そうそう、学園サツキ&カンナのスキル発動はなるべくルーレットの部分が光闇回復の時が良いです。
B4で「回復L字」と指定しているのは、そうじゃないと攻撃力不足となる場合があるためですが、試してみたところ、回復L字の代わりに闇2コンボでも大丈夫そうでした。
B5はルーレット6個に13コンボ以下吸収ですが、ワインリィ装備のおかげで話が楽になります。学園サツキ&カンナのスキルは、ルーレットの上が回復、下が光の時に発動させれば、火ドロップ15個が、光4個闇4個回復4個火3個に変わるので、まず闇を10個消しになるようにします。
既に闇は6個横に並んでいるので10個消しにするには縦を一か所5個にするか、二か所を3個にするかになります。この時ルーレットのドロップは触れない方が良いです。
そしてその上で残ったドロップで1コンボ作れば良いわけで、お勧めは光ドロップで作ることですが、欲を言えば回復ドロップでも。そうすれば、タイミングがずれても大丈夫な可能性が高くなります。
本当に説明が長くなってしまいました。
いやまぁ、それだけ色々考えないといけなかったと言うことですが、編成を組めて嬉しいなと思いました。
ではでは。