日本酒 にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生 酵母無添加(蔵つき酵母)
福島県郡山市にある仁井田本家のお酒も初めて手に取りました。
「しぜんしゅ」とありますが、自然栽培米100%の純米生酛造り、表示義務のない添加物も一切使用せずで、酵母も無添加、つまり蔵つき酵母による醸造と、ありのままを追求したお酒とのこと。
ここまで突き詰めたお酒を飲まない選択はないですよね。
精米歩合は85%で、アルコール度数は15度。
お味は、酸味やや強めのすっきり旨口で、淡いガス感あり。
第一印象はフルーティーな印象強しだったのですけど、結構飲み易いです。
摘み無しでも飲めちゃうお酒。
個人的な印象では、蔵つき酵母は一種類ではなくて色んな酵母が混じっているので、味わいに華やかさがあるように思います。
しかも、蔵つき酵母は当然蔵によって違うわけで、唯一無二とも言うべき物。
大切にしたいですね。
ではでは。
(ラベル部拡大)
(720mlボトル全景)
(2025/5/28追記)
ウェブの情報では、酒米はトヨニシキのようなので、トヨニシキのラベルを付けました。
なお、一部ウェブの情報で、麹米は亀の尾という情報もあったことを付記しておきます。年によって違うのかも知れません。