投稿

日本酒 林本店 es primitive urges 純米大吟醸 無濾過生原酒

イメージ
岐阜県各務原市にある林本店は、五か月ぶりです。 ラベルにあるprimitive urgesが何か気になって調べると、心理学用語にある「原始の衝動」を意味する言葉だそうです。 加えて言えば、「es(エス)」も心理学用語であり、精神分析理論における「イド(無意識的な欲求・衝動)」と同等な物とのこと。 と、ここまで調べたところで、つまりは「es(エス)」がprimitive urgesであるのだろうと思い至りました。 合っていますかね。いや、きっと合ってます。 さて、使用酒米はウェブ情報ではハツシモ。精米歩合50%のアルコール度数15度、使用酵母はM310とこちらはしっかり裏ラベルに記載されています。 因みに、ハツシモは主に岐阜県で栽培されている食米のようです。岐阜県の公式ホームページで紹介されていました。 で、お酒のお味ですが、芳醇な旨口でまろやかな辛口目がほんのりと。 ガス感は無いと言っても良いのかなと思います。 お摘みは無しでも飲めますが、あった方が良いかなと言う感じです。 冷奴とか、焼き魚とか、あっ、そう言えば鮭とばがありましたね。 鮭とばをよく噛んで、口の中に旨みが広がったところで酒を流し込む。 美味しいです。お酒が進みます。 夕飯を作り始める前にお酒が無くなりそうです。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 怪獣8号 上級編 Lv10 周回編成 (ペア戦)

イメージ
怪獣8号コラボの交換キャラである伐虎を入手しようとすると、コラボメダルを集めないとですよね。 一番効率が良さそうなのが、上級編のLv10を周回すること。 と言うことで、編成組みました。 あまり、代わり映えしませんけれど。特に上の編成は、コロシアム編成と同じです。 ともあれ、組んだ編成は以下の通りになります。 (文章の続きは画像の後) 潜在覚醒ですが、上のすべてと下の中之島タエにスキル遅延耐性×2が付いていて、下の妖精弓手、究極アイズにダメージ上限解放とスキル遅延耐性×2が付いています。 開始時スキルターン数は46です。勿論、そんなには必要ではないです。 立ち回りは以下の通りです。 B1: [上] 中之島タエ(ナルガクルガ装備)、不死川、L亜白ミナ、中之島タエ、S亜白ミナ (赤列+木回復+1C) B2: [下] H亜白ミナ (赤列+木回復) B3: [上] 中之島タエ (赤列+木回復) B4: [下] 日向&影山(1)、H亜白ミナ  (赤列+木回復) B5: [上] 不死川、S亜白ミナ、妖精弓手(制服アーニャ装備)  (赤列+木回復) B6: [下] H亜白ミナ、妖精弓手(禰豆子装備)  (赤列+木回復) B7: [上] S亜白ミナ (赤列+木回復+1C) B8: [下] (自滅) B9: [下] 究極アイズ(マーベルズ装備)、夏ミネルヴァ(ヨル装備)、H亜白ミナ (赤列+木回復) 注意点はありません。 一周でコラボメダル金が8つ手に入ります。 コラボメダルは他のダンジョンでも入手できますから、一通りダンジョンを巡った後に足りない分をここで補うと効率的ですね。 ではでは。

日本酒 Tsuchida Light F

イメージ
群馬県川場村にある土田酒造、今回はTsuchida Light Fです。 Tsuchida Fとの違いは、酒米の磨き具合でしょうか。 Tsuchida Fより磨いている分、味わいが軽いから "ライト(Ligit)" なのですかね。 使用酒米は群馬県産あさひの夢、精米歩合は珍しくラベルに記載がなく、土田酒造のWebページを確認したところ、60%だけど、ごく一部70%とのことです。 どうしてごく一部なのか気になるところですが、話を先に進めて、アルコール度数は13度、使用酵母は、協会701号の生酛造り。 お味は、酸味が強めのシン・ツチダと言った感じでしょうか。あ、でも、シン・ツチダよりも味わいは軽めに思います。 考えてみるに、シン・ツチダは酵母無添加、こちらは協会701号で、普通なら味わいはもっと違うと思うのですが、近いと言うことは協会701号以外の部分で酵母無添加と似たような状況が醸造中に生じたのかも知れませんね。 何にしても、個人的にはこれもあり。 お摘みは無くてもいけますし、勿論、お摘みと一緒でも良いですね。 酸味が強めなので、チーズとかハムとか? ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 怪獣8号コロシアム 周回編成 (ペア戦)

イメージ
怪獣8号コロシアムになります。 怪獣9号のクリア報酬のガチャで使える物が出なかったため、こちらも亜白ミナと中之島タエの組合せとしました。 組んだ編成は以下の通りです。 (文章の続きは画像の後) こちらは全員にスキル遅延耐性×2が付いています。それ以外の潜在覚醒は、下の妖精弓手とオリアにダメージ上限解放が付いています。リーダーの亜白ミナに毒目覚め耐性も付いていますが、本ダンジョンでは無意味ですね。 開始時スキルターン数は44になっています。 立ち回りは以下の通りです。 Lはリーダー、Hは助っ人、Sはサブを意味しています。 1Cは1コンボ、火列は火ドロップの(横)列消しです。 B1: [上] 中之島タエ、不死川、L亜白ミナ、S亜白ミナ (火列+木回復) B2: [下] H亜白ミナ (火列+木回復) B3: [上] 中之島タエ、不死川、究極夏エキドナ(ヤマト装備) (火列+木回復+1C) B4: [下] H亜白ミナ  (火列+木回復) B5: [上] S亜白ミナ  (火列+木回復※) B6: [下] H亜白ミナ、妖精弓手(禰豆子装備)  (火列+木回復) B7: [上] 中之島タエ (火列+木+火or木) B8: [下] オリア、オイカッツオ(骨棍棒)、山本猛虎(タルタロス装備)、H亜白ミナ (火列+木回復+釘) B9: [上] S亜白ミナ (火列+木回復) B10: [下] H亜白ミナ (火列+木回復+1C) B11: [上] (自滅) B12: [上] 中之島タエ、不死川、妖精弓手(サノス)  (火列+木回復) B5にて、消すのは上記記載通り火の列消しと木と回復なのですが、B6で盤面が5x4になった時に困らないよう、木ドロップを3つ、5x4盤面の中に残すようにしておいた方が良いです。 B7は中之島タエのスキルなので、盤面には火と木が確定で10個ずつなのでパズルし易いと思います。 B8の釘ドロップは、1つ消せれば十分です。 その他には特記すべき点はなかったと思います。 火の列消しに木と回復とを消すのは若干面倒ですが、中之島タエのリーダースキルで操作時間15秒固定と、時間には余裕があるのが、まぁ救いと言うか何と言うか。 獲得経験値が1億のようなので、周回するとあっと言う間にランクがあがり...

日本酒 樂の世 山廃純米 無濾過生原酒 滓絡み

イメージ
愛知県江南市にある丸井合名会社は前から酒屋で目にしていたのですが、今回初めてになります。 山廃仕込み、熱掛四段仕込みとのことで、山廃仕込みって何だろうと気になったことが発端です。 山廃仕込みという仕込みの名称は前から知っていましたが、それが何かはきちんと頭に入っていませんでした。 と言うことで山廃仕込みとは何か。 伝統的な生酛造りにおける「山卸し」という作業を省略した(廃した)物が山廃酛、すなわち山廃仕込みとのことです。 元来、生酛造りでは、乳酸菌の増殖を促すために櫂棒で数時間ごとにすりつぶす「山卸し」と言う作業をしていたのですが、技術の進歩で不要になり、その工程を経ずに乳酸菌を増やすようになって山卸造りが可能になったようです。 生酛造りから派生した物が山廃造りだったのですね。漸くきちんと理解できた気がします。 その山廃純米の樂の世ですが、使用酒米は、ウェブ情報によれば、基本は山田錦、四段目にフクノハナを使用、精米歩合は70%でアルコール度数は18度、使用酵母は不明です。 もしかすると、酵母無添加かも知れません。 お味は、濃厚な旨口、果実を思わせる風味と酸味があります。 お摘みは無くても飲めそうですが、本日はたまたま手元に焼き鳥がありまして、それと一緒に美味しくいただいております。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 怪獣9号 降臨 周回編成 (ペア戦)

イメージ
怪獣8号コラボが始まりました。 今回も、まずはクリア報酬でイベントガチャが引ける怪獣9号降臨から。 取り敢えず運試しでガチャを10回引いた結果、使えそうなペアは亜白ミナと中之島タエしかなかったので、それで編成を組んでみています。 結果は以下です。 (文章の続きは画像の後) 潜在覚醒ですが、上の全員と下のリーダーである中之島タエにスキル遅延耐性×2を付けた上で、上のリーダーの亜白ミナに毒目覚め耐性、下の妖精弓手にダメージ上限解放を付けています。 開始時スキルターン数は45です。 立ち回りは以下の通りです。 なお、Lはリーダー、Hは助っ人、Sはサブ、を意味しています。 B1: [上] S亜白ミナ、不死川、S亜白ミナ、L亜白ミナ (火列+木回復) B2: [下] 妖精弓手(ヨル装備)、スパイダーマン(音駒ジャージ)、H亜白ミナ、オイカッツオ(ヤマト装備) (火列+木回復) B3: [上] 中之島タエ(風雲再起)、L亜白ミナ (火列+木回復) B4: [下] 山本猛虎(夏風神装備)、H亜白ミナ (火列+木回復) B5: [上] 不死川、S亜白ミナ、究極夏エキドナ、妖精弓手(サノス) (火列+木回復) リーダーの亜白ミナに副属性火の装備を付けたのは、B3で敵が二体出てくることへの対策です。敵のHPを把握していないので、もしかしたら不要かも知れません。 また、B3でルーレットが作られることへの対策として、風雲再起(マスターガンダム装備)で右縦に火闇回復のルーレットを作っています。このルーレットが火と回復だけのときに亜白ミナのスキルを発動させれば、ルーレット外に火や木ドロップを生成してくれます。 他は特に注意すべき点は無いように思います。 ではでは。

日本酒 長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 しずく採り

イメージ
埼玉県長瀞町にある藤崎摠兵衛商店は五か月ぶり。 今回は、しずく採りの生原酒。 長瀞蔵は飲み易くて美味しかった記憶がありますが、それのしずく採りとのことで期待値が高まります。 使用酒米は、埼玉県産さけ武蔵100%、精米歩合は60%のアルコール度数は15度。 使用酵母は、ウェブ情報によれば、埼玉G酵母と協会901号のブレンドのようです。 お味は、フルーティーな旨口、まろやかな辛口目が少しあり、後味すっきりで飲み易い。 お摘みは、無くてもいけます。お酒だけで楽しめるお酒。 これをじっくり味わいながら、おかずを作りたいと思います。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)