日本酒 花垣 にじのきらめき 純米無濾過生原酒

福井県大野市にある南部酒造場のお酒、花垣は三ヶ月ぶりの登場。

今回のこれは、食米であるにじのきらめきを使った物になります。

にじのきらめきは、農研機構中日本農業研究センター(新潟県上越市)で2018年に育成され、2022年に品種登録されたお米だそうで、コシヒカリに代わると期待されているようです。

そんなお米を早速お酒にしてみたってことですね。

と言うことで、酒米は地元大野市栽培されたにじのきらめき100%、精米歩合は65%で、アルコール度数は19度、使用酵母はWeb情報では協会701号です。

お味ですが、豊潤な旨口にまろやかな辛口目と、濃いお酒だな、と思いました。

そう言えば、前回の花垣(越の雫)の感想でも「濃い」って書いていますね。

いやぁ、でもこれ、アルコール度数が19度ですからね。しかし、そうは感じさせないのが凄いと言うか何と言うか。

お摘まみについてですが、これは無しでもいけます。

越の雫の時は、食事の時が良さそうと書いているので、ここはちょっとした違いでしょうか

健康のためには、食事と一緒に飲む方が良いのでしょうけれど。

ではでは。

(ラベル部拡大)
(720mlボトル全景)

このブログの人気の投稿

パズドラ 12月のクエスト(Lv12) ネフティスさん、出番です

[Blender3.3] mmd_toolsはどれが最新?

日本酒 烏輪 緑のたいよう 純米酒 無濾過生原酒