日本酒 榮光冨士 グリムゾン・グローリー ピンク・サファイヤ 純米大吟醸 無濾過原酒

今回の榮光冨士は、いつもと違います。

何より、お酒が赤みがかってます。

この色、醸造に使っている赤色酵母を不活性化した時の色のようです。

つまり、火入れしないとこの色にはならない。なので、いつもなら無濾過生原酒であるところが、このお酒は無濾過原酒なのだと理解しました。

使っている酒米は、山形県産のはえぬき100%、精米歩合は50%で、アルコール度数は10.4度。

お味は、ワインかと思うくらいフルーティーで酸味溢れる物です。

その色のままにロゼワインだと言っても分からないかも、と言ったら言い過ぎでしょうか。

色の付き加減は、下の写真に示した通りですが、写真は少し橙色が強く出てしまっているようで、もっと赤に近いです。

お摘まみが必要かについては悩みますね。そのままでもいけるけど、チーズとかソーセージとか食べながら飲みたい気も。

因みに、下の写真でなぜビーカーに入れているのかと言えば、これで定量の240ccを測っているからです。で、四合瓶を三回(三日)に分けて飲む、が通例のスタイル。

このお酒はアルコール度数低いので、定量の1.5倍飲んでしまっても良いかなーと思ったり、どうしようか考え中です。

ではでは。

(ラベル部拡大)
(720mlボトル全景)
(ビーカーに注いだところ。お酒が赤みがかっているのが明らかですよね)

このブログの人気の投稿

パズドラ 12月のクエスト(Lv12) ネフティスさん、出番です

[Blender3.3] mmd_toolsはどれが最新?

日本酒 烏輪 緑のたいよう 純米酒 無濾過生原酒