日本酒 樂の世 山廃純米 無濾過生原酒 滓絡み
愛知県江南市にある丸井合名会社は前から酒屋で目にしていたのですが、今回初めてになります。
山廃仕込み、熱掛四段仕込みとのことで、山廃仕込みって何だろうと気になったことが発端です。
山廃仕込みという仕込みの名称は前から知っていましたが、それが何かはきちんと頭に入っていませんでした。
と言うことで山廃仕込みとは何か。
伝統的な生酛造りにおける「山卸し」という作業を省略した(廃した)物が山廃酛、すなわち山廃仕込みとのことです。
元来、生酛造りでは、乳酸菌の増殖を促すために櫂棒で数時間ごとにすりつぶす「山卸し」と言う作業をしていたのですが、技術の進歩で不要になり、その工程を経ずに乳酸菌を増やすようになって山卸造りが可能になったようです。
生酛造りから派生した物が山廃造りだったのですね。漸くきちんと理解できた気がします。
その山廃純米の樂の世ですが、使用酒米は、ウェブ情報によれば、基本は山田錦、四段目にフクノハナを使用、精米歩合は70%でアルコール度数は18度、使用酵母は不明です。
もしかすると、酵母無添加かも知れません。
お味は、濃厚な旨口、果実を思わせる風味と酸味があります。
お摘みは無くても飲めそうですが、本日はたまたま手元に焼き鳥がありまして、それと一緒に美味しくいただいております。
ではでは。
(ラベル部拡大)
(720mlボトル全景)