日本酒 Tsuchida 麹99% +ソーダ割

Tsuchida麹99%は二度目と思います。

最初に飲んだ一年前は、何だこれはと衝撃を受けた記憶がありますが、今はもう普通に飲めてしまいます。

慣れとは恐ろしいモノです。

さて、そんなTschida麴99%ですが、飲み方をアレンジしてみたらどうなるかと思いまして、今回、ソーダ割りに挑戦しました。

えーと、日本酒の可能性を探るって目的の実験ですから、念のため。

その前に仕様を(再)確認します。

酒米はラベルに記載はないですが、群馬県産のあさひの夢、精米歩合は70%のアルコール度数は13度、酵母無添加、蔵付き酵母による生酛造りのお酒です。

お酒自体の味は、濃厚な旨口、と言うか甘口。蔵付き酵母による複雑な味わいが、酒の味に深みを与えてくれています。

で、これをソーダで割ってみると、どうなるか。

まず、酒1:炭酸1の半々にした場合ですが、かなりの辛口になりました。お酒の味に炭酸が勝ってしまったような感じです。

酒2:炭酸1で、バランスが取れたような感じ。

酒3:炭酸1だと少しガス感のあるお酒的な味になりますが、ソーダ割りのイメージではなくなってしまいます。

結論としては、ソーダ割りするなら酒2:炭酸1くらいが良さげ、なのですけど、そうなるとアルコール度数がそこまで下がらず、グビグビ飲める物にはならないですね。


中々難しい話なのだと理解しました。


あ、ソーダ割りにしても、飲む直前に混ぜるようにしないと、酒税法上問題となる恐れがありますので、ご注意ください。


ではでは。


(Tsuchida 麹99%と、今回使った炭酸水)

このブログの人気の投稿

パズドラ 12月のクエスト(Lv12) ネフティスさん、出番です

[Blender3.3] mmd_toolsはどれが最新?

パズドラ 祭囃子の龍王ゼローグ 降臨 周回編成 (ペア戦) 部位破壊ボーナス2個