投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

パズドラ ガンダムシリーズコロシアム2 周回編成 (ペア戦)

イメージ
ガンダムコラボのコロシアム2の方です。 今回のコラボ、すべてにF91を使っておりまして、こちらもその例に漏れずF91を使っています。 と言うか、上(メイン)の編成は、コロシアム(1)と変わりません。変えたのは下側(サブアカ)の編成だけです。 どうなったのかは、以下をご覧ください。 (文章の続きは画像の後) この編成で、Lv.120なのは上のレンと下のヒカリの2体、下のチャーミーキティがLv.101、その他はLv.99です。 当然と言うか、ダメージ上限解放を付けているのも上のレンと下のヒカリ。他の潜在覚醒は、上のミカエリスにスキルブースト++、上のF91に本ダンジョンでは意味のないリダチェン耐性、下のF91に毒目覚め耐性。あと、スキル遅延耐性×2が付いているのが、上下のF91に、上の百式とレン、下のミカエリス、チャーミーキティ、ヒカリです。 開始時スキルターンは39。 その上で、立ち回りは以下です。 B1: [上] 百式、F91×2 (光5以上+1C) B2: [下] ミカエリス(御坂妹) (ずらし) B3: [上] F91 (光5以上+1C) B4: [下] 斎賀玲 (光5以上+1C) B5: [上] F91 (光5以上+1C) B6: [下] F91 (光5以上+1C) B7: [上] F91 (光5以上+1C) B8: [下] チャーミーキティ(アルテミスのうちわ)、F91 (光5以上+1C) B9: [上] 百式、F91 (光5以上+1C) B10: [下] F91 (光5以上+1C) B11: [上] F91 (光5以上+1C) B12: [下] F91 (光5以上+1C) B13: [上] F91 (光5以上+1C) B14: [下] ミカエリス、F91 (光5以上+1C) B15: [上] F91 (光5以上+1C) B16: [下] チャーミーキティ、サイガ-0、ヒカリ(ヨル装備)、F91 (光5以上+1C) 良く見ていただければ分かると思いますが、上側のパーティーでスキルを発動しているのはF91と百式の2体だけになってます。 弱体化ドロップが多い時はT字消しを使うのが良いです。 他は特にコメントすべきことはないかな、と思います。 ではでは。

日本酒 榮光冨士 THE PLATINUM 純米大吟醸 無濾過生原酒

イメージ
冨士酒蔵の榮光冨士。今回はTHE PLATINUM(ザ・プラチナ)と高い品格を思わせる名前です。 使っているのは山形県が開発した酒米、雪女神。 それを33%まで磨いている贅沢な物です。アルコール度数は16.7度。 すっきり目の旨口、淡いガス感のアクセントが利いていて良いです。 はい、飲み易いです。 でも、グビグビ飲むのは勿体なく、じっくり味わいながら飲みたいお酒ですね。 ではでは。 (ラベル部拡大) (ラベル部拡大)

パズドラ 蒼穹の千龍 周回編成 (ペア戦) 試練ノアの相棒を求めて

イメージ
テクニカルダンジョンの未知の新星は、これまで手を出してこなかったのですが、試練ノアの装備に良さげな物が手に入りそうでしたので、やることにしました。 丁度、ガンダムコラボで入手したF91が使えそうでしたので、それをリーダーに採用。 組んだ編成は以下の通りです。 (文章の続きは画像の後) まずレベルですが、上の蜂楽とレンがLv.120、ハロウィンコットンがLv.101、他はLv.99です。 潜在覚醒は、その蜂楽とレンにダメージ上限解放を付け、アヴァロンドレイクは念のために属性吸収無効、刀圭臣子とシュタイル司祭にはアシスト無効回復、ミカエリスにはスキルブースト++、上のF91にはリダチェン耐性、下のF91には毒目覚め耐性です。 スキル遅延体制を2つ付けてあるのは、上下のF91、刀圭臣子、シュタイル司祭、レンです。 開始時スキルターンは42。 立ち回りは以下になります。 B1: [上] F91(リーダー)、ディオン、刀圭臣子、F91(リーダー)、シュタイル司祭(マイティ・ソー装備)、F91(助っ人) (光5以上) B2: [下] 蜂楽(御坂妹)、F91 (光10以上) B3: [上] F91 (光5以上+3C) B4: [下] F91 (光5以上+3C)   → [上] F91、バハムート (光10以上)   → (何もせずに一つ経過) B5: [下] レン(ミツキの狐霊)、F91 (光5以上、できれば10以上) B6: [上] F91 (光L字+6C) B7: [下] 蜂楽、F91 (光10以上+2C) B8: [上] F91、バハムート (光10以上+4C)    B9: [下] 究極アヴァロンドレイク、F91 (光10以上/残HP30万以上)     (※HP半減中なら2ターン耐久する必要ありだが、耐久するとB10は+3C必要になる) B10: [上] F91 (光5以上+4C) B11: [下] 蜂楽、F91 (光10以上) B12: [上] F91 (光5以上+2C) B13: [下] F91、レン (光5以上+回復) B14: [上] F91 (光5以上+2C) B15: [下] ハロウィンコットン、F91 (光10以上) B16: [上] F91、バハムー...

日本酒 天上夢幻 純米辛口生酒

イメージ
宮城県加美町にある中勇酒造店の天上夢幻。 この酒蔵のお酒、初めて飲みました。 ラベルに記載されていませんが、酒米は宮城県産の蔵の華を使っているようです。 精米歩合60%のアルコール度数15度。 お味は非常にスッキリとしてます。 日本酒度+8ですし、本来的意味での辛口と思いますが、何と言うか、優しい感じのする辛口ですね。 なので、飲み易いです。 でもまぁ、やっぱり辛口は辛口ですね。食事のお供によろしいかと。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ ガンダムシリーズコロシアム 周回編成 (ペア戦)

イメージ
ガンダムコラボのコロシアムをやりました。 使ったのは、ターンX降臨と同じ、F91です。 これしか使える物を持っていないので...。 と言うことで、ターンXと何体かキャラを共有しておりまして、共有しているキャラについては、装備その他同じにすることを前提に編成を組みました。 その結果が以下です。 (文章の続きは画像の後) コロシアムは毎度そうですが、段々と敵のHPが上がっていきます。 で、途中から攻撃力不足になってしまうのですよね。その境界がどこかで立ち回りも変化してしまうので、なるべく正確にお伝えしたいと思います。 まずレベルですが、上下のレンと上のヒカリだけがLv.120で、残りはLv.99です。 従って潜在覚醒も、上下のレンと上のヒカリだけにダメージ上限解放を付けてあります。それ以外には、下のF91に毒目覚め耐性を、上のミカエリスにスキルブースト++が付いていて、上下のF91、上のレン、下のミカエリス、ジO、ヒカリのそれぞれにスキル遅延耐性を二つ付けました。 開始時スキルターンは39になっています。 その上での立ち回りは以下の通りです。 B1: [上] 百式、F91×2 (光5以上+回復) B2: [下] ミカエリス(御坂妹装備)、レン(ミツキの狐霊)、F91 (ずらし※ルーレットに注意) B3: [上] F91 (光5以上+回復) B4: [下] F91 (光5以上+回復) B5: [上] F91 (光5以上+回復) B6: [下] ジO(御坂妹装備) (ずらし※弱体化ドロップに注意) B7: [上] レン(デジヴァイス)、F91 (光5以上) B8: [下] F91 (光5以上) B9: [上] 百式 (光5以上+回復) B10: [下] F91 (光5以上+回復) B11: [上] F91 (光5以上+回復) B12: [下] F91 (光5以上+回復) B13: [上] サレーネキティ(ヴァン装備) (ずらし) B14: [下] ミカエリス、F91 (光5以上+回復) B15: [上] F91 (ずらし) B16: [下] F91、ヒカリ(ヨル装備) (光T字+回復) 回復と書いたところは、必ずしも回復である必要はないですが、分かりやすいようにそうしました。 なお、光を10個以上繋げて消すとF91に付けてある...

パズドラ ターンX 降臨 周回編成 (ペア戦)

イメージ
ガンダムコラボがやって来ました。 前回のコラボの際の記録では、正月ノルディスをリーダーにしてたようなので、コラボキャラをリーダーにする必要がなかったみたいですね。 今回は、イベントクエストがあるので、コラボキャラをリーダーにしないとです。 で、考えた結果、ガンダムF91を交換で入手。 それが一番手っ取り早そうだったのです。 と言うことで、ガンダムF91をリーダーにした周回編成を組みました。 結果は以下の通りです。 (文章の続きは画像の後) 全キャラともLv99以下です。(ヒカリはLv94、試練ゼウスはLv72で、他はLv99) 潜在覚醒無しで、開始時スキルターンは39になっています。 立ち回りは以下です。 B1: [上] 百式、F91×2 (光5以上+回復) B2: [下] F91 (光5以上+回復) B3: [上] 光コットン(メイファン装備)、F91 (光5以上+回復)   → [下] F91 (光5以上+回復) B4: [上] ヒカリ(デッド&ウルコミックカバー)、ゴールドスモー(風神装備)、F91 (光5以上+回復)   → [下] 試練ゼウス、ヒカリ(日下部装備)、ミカエリス(御坂妹装備) (ずらし) B5: [上] F91(ワインリィ装備)×2、光コットン (ずらし)   → [下] F91(ワインリィ装備)×2 光5以上のところは、形は問わないと思いますが、攻撃力不足なら光を列消ししてください。 下の編成のゴールドスモーはスキルの出番がありませんので、スキルターンの調整やら、ギミック対策に使えます。 後ろの方、スキルとずらしだけで終えられるところが良いです。 防御力の高い敵をまともに叩くのは面倒ですからね...。 ではでは。

日本酒 山本 7号酵母 純米吟醸 生原酒

イメージ
山本の酵母違いの味比べの二本目。 こちらはきょうかい7号酵母。一白水成より取り寄せた物とのこと。 調べてみると、きょうかい7号酵母は宮坂酒造の蔵に住んでいた酵母なんですね。 うーむ、なるほどと思いました。 こう言うことってきっかけが無いと調べませんし、でも、知ってみると何で今まで調べなかったんだぁってなることがあるなぁと。 ともあれ、酵母以外は6号酵母の物と同じで、麹米は秋田酒こまち、掛米は吟の精。 精米歩合55%の純米吟醸で、アルコール度数は16度。 さて、飲んでみて、ですが、明らかに違いますね。 こちらの方が酸味があってフルーティーなお味。 少し辛口目のところがあるのは、6号酵母の物と似ていて、そこは酒米の特徴なのかも知れません。 あー、でも、今回は勉強になりました。 また飲み比べに挑戦してみたい気分です。 ではでは。 (ラベル?部拡大) (720mlボトル全景)

日本酒 山本 6号酵母 純米吟醸 生原酒

イメージ
パッと見、ラベルが無いと驚くこのお酒は、秋田県八峰町にある山本酒造店の山本。 飲み比べと言うことで、6号酵母の物と7号酵母の物が売られておりまして、その違いが分かるかを試してみたいと思います。 まずは一本目の6号酵母の物ですが、この「きょうかい6号」とは、秋田の新政酒造発祥の現存最古の「きょうかい酵母」なのだそう。 その「きょうかい6号」を新政酒造から入手して醸したのがこのお酒。 ラベルに記載がありませんが、麹米には秋田酒こまち、掛米には吟の精を使った物のようです。 精米歩合55%でアルコール度数は16度。 少し辛口目、でも旨みも感じられる、しっかりとした味わいのお酒です。 さて、二本目で違いを感じられるでしょうか。 ちょっとドキドキです。 ではでは。 (ラベル?部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 巴御前 降臨 周回編成 (ペア戦) 部位破壊ボーナス9個

イメージ
巴御前降臨がまた始まりました。 先日、一度 周回編成を作った ものの、その際は部位破壊ボーナスを3つしか詰めず、希石集めに苦労しました。 と言うことで、改めて編成を作った次第です。 できた編成は以下です。 (文章の続きは画像の後) このダンジョン、道中に根性持ちがいたり、アシスト無効でバインドがあったりするのでリンネルだけでは辛く、バレンタインガチャで手に入れたバレンタインアシュリーをリンネルの相棒にしました。 潜在覚醒ですが、カナンの二体ともと、アーサーペンシルゴンにスキルブースト++を、竜ヶ峰帝人にアシスト無効回復を、ハロウィンロズエルにダメージ上限解放を付けてあります。 良く考えると、毎度リンネルのスキルが適用されるロズエルにダメージ上限解放は不要でしたね。 また、スタート時スキルターンが44になっており、スキルブースト++も一つ余計でした。 (一番スキルターンが重いのはZガンダムの40なので) で、立ち回りは以下です。 B1: [上] リンネル、カナン×2、Zガンダム、ガンダムエピオン(ヤマト装備) (1コンボ)   → [下] 竜ヶ峰帝人、アシュリー、アーサーペンシルゴン(ヒノカグツチ装備) (1コンボ)   → [上] ロズエル(正月卑弥呼装備) (1コンボ)   → [下] アシュリー (火5以上+闇5以上+回復) B2: [上] リンネル (火闇回復) B3: [下] 竜ヶ峰帝人、アシュリー (火闇回復)   → [上] リンネル (火闇回復) B4: [下] ガンダムエピオン、巴御前(シナモロールのぬいぐるみ)、アシュリー ((火5以上+闇5以上+回復+1コンボ) B5: [上] リンネル (火闇回復) B6: [下] アシュリー (火5以上+闇L字+回復L字) B7: [上] リンネル、ロズエル (火闇回復)   → [下] アーサーペンシルゴン、アシュリー (火闇回復)   → [上] リンネル (火闇回復) B8: [下] (パス)   → [上] カナン×2、Zガンダム 最後はスキルのみで倒せますが、そこまでが少々ややこしいです。 B1の2ターン目の下側で、アシュリーのスキルで火闇回復ドロップが増えますが、それでもコンボし過ぎ...

日本酒 榮光冨士 寿限無2025 純米大吟醸 無濾過生原酒

イメージ
山形県鶴岡市の冨士酒造、榮光冨士の寿限無。 榮光冨士は色々と凝ったネーミングの物が多いですが、この寿限無は使っている酒米の名称をそのまま使ったものです。 と言うことで、福岡県産の寿限無100%で精米歩合50%の純米大吟醸、アルコール度数は16.6度。 お味は濃厚。濃厚なのですが、単なる旨口の濃厚とは違った方向感です。 ここのところ、濃厚旨口系のお酒が続いているので、違うところは違うと言いたい訳ですが、どう違うかの表現が難しくて悩ましい。 ちょい辛口っぽいのが含まれていると言うか、ラベルには苦味ってありまして、なるほどそうかも知れません。 ともかく旨口とは違う味が混じって、でも辛口のキリっと感とも違う、何と言いましょうかしっかりとした、いや、どっしりとした味わいです。 あー、もっと語彙を増やさないといけませんね。 自分でも書いててもどかしいのです。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

日本酒 土田酒造 はつしぼり ichi R6BY

イメージ
土田酒造のR6BY初醸造のお酒、はつしぼりichi。 食用米の使用を基本とする土田酒造ですが、これに使っているお米は特定米穀、通称くず米。 そうですね、昨年は米不足騒動ありましたものね。酒蔵が危機感を持たれるのは良く分かります。お米は大切にしなければなりません。 さて、精米歩合ですが78%ですね。アルコール度数は13度。使用酵母は土田IDO酵母。 お味は、濃厚な旨口。マスクメロン風な香りがします。 花粉症で鼻が詰まってますが、ちゃんと匂いましたよ。 何にしても、くず米でも美味しいお酒になると言うことが良く分かるお酒です。 味がしっかりしているので、冷酒が良いですね。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 百花繚乱 周回編成 (ペア戦) クエスト報酬対応

イメージ
試練進化クエストでは、特定の試練進化キャラを使って百花繚乱をクリアすると石が貰えるとのことで、まあ、いただける物はいただいておきましょうかと編成を組みました。 敵が強くないので、気にするべきはスキル遅延かなと思い、いっそのことスキル発動なしで突き進んだ方が良いかもと、多色リーダーの採用を検討。 結果は以下です。 (文章の続きは画像の後) 潜在覚醒は関係なしで、開始時スキルターン数は上下のリーダー(つまり、試練進化キャラ)を除くと41です。 立ち回りは以下の通りになります。 B1: [上] ユージ達(フレイ装備)、学園アテナ(ウルカ) (4色以上) B2: [下] ラミリス、(欠損あればカーリーなど) (4色以上) B3: [上] (欠損あればカーリーなど) (4色以上) B4: [下] (欠損あればカーリーなど) (4色以上) B5: [上] (欠損あればカーリーなど、覚醒無効なら学園アテナ) (4色以上) 4色あれば良いので、道中欠損することはほぼないです。 最悪ケースはB2で遅延を受けてB5で覚醒無効を受けた場合ですが、飯田天哉のスキルで+1すれば学園アテナのスキルは発動できる、という計算です。 なおこれ、ユージ達にフレイ装備を付けたので、本来は開始時スキルターン数は44以上必要です。 大抵の試練進化キャラにはスキルブースト+が付いていますが、試練イシスのようにスキルブースト+が無い物もいます。その場合は、スキルブースト+の装備を付けないとです。 上記の画像では試練イシスに装備が付いてませんが、これは、イシスが多色リーダーなのでリダチェンかけずにやり通した結果です。 確認し忘れだよね、と言われればまったくその通りだったりします。 ではでは。

パズドラ イベルグロス降臨 周回編成 (ペア戦)

イメージ
ガンホーコラボは明日朝までなのに、何故今イベルグロス降臨をやっているかと言えば、えーと、何となく? 途中、9コンボ以下吸収かつ9コンボ減少がありまして、だったら試練ノアかなと思い、試練ノアで編成を組んでみました。 その結果は以下の通りです。 (文章の続きは画像の後) 潜在覚醒ですが、上(メイン)の編成のフェルルとサノスにダメージ上限解放が付いてますが、多分、意味無いです。 開始時スキルターンは39になってます。フェルルとサノスのアシスト装備は何でも良いと思います。 立ち回りは以下です。 B1: [上] 試練ノア×3(サブ→リーダー(竜ヶ峰帝人装備)→助っ人(アースラ装備)の順)、ジュビア(アポカリプス装備) (ずらし) B2: [下] 試練ノア(助っ人)、星刻&神虎(タルタロス装備) (ずらし) B3: [上] 試練ノア(サブ) (ずらし ※ルーレット注意) B4: [下] 試練ノア(サブ、蜥蜴僧侶装備)、試練ノア(リーダー)、アオト(マルコシアス)、星刻&神虎、グレイ(ヨル装備) (ずらし) B5: [上] フェルル、試練ノア(リーダー)、サノス (ずらし) ルーレットについては基本無視して良くて、B3のところだけ水ドロップになったときにずらします。 起動するスキルの数がそこそこありますけれど、パズル自体は単純、と言うか五回ずらせば終わりです。 しかしこのダンジョン、B2で釘ドロップ生成があれば楽ですが、無いとなるとこのダンジョンのボスを編成に組み入れたくなり、それにはダンジョンをクリアしてなければならずで、ジレンマに陥ってしまいますね。 ではでは。

日本酒 とんぼラベル2号 雄町 純米酒 生酛 冬季限定 旬しぼり 生原酒 2024BY

イメージ
神奈川県海老名市の泉橋酒造。 ここのお酒も初めて手にしました。 ラベルに描かれているトンボの絵そのまま「とんぼラベル2号」です。 裏ラベルに書いてある文字をすべて入れたら記事のタイトルが長くなってしまいましたが、まぁ、ご愛敬ということで。 酒米は雄町100%。これを65%まで磨いた純米酒。アルコール度数は17度。 味の印象は、濃い、ですね。基本旨口ですけど、ちょっと辛味があるかなと思います。 濃厚なだけに、個人的には冷やしてちびちび飲むのが良いかな、と。 じっくりと味わいながら飲みたいと思わせるお酒です。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ バレンタインコロシアム周回編成 (ソロ戦) クエスト対応

イメージ
バレンタインイベントが始まりました。 このバレンタインコロシアムは一人専用なのですよね。 ペア戦主体の身としてはちょっと辛いのですけれど、編成を組んでみました。 それが以下になります。 (文章の続きは画像の後) メインとサブアカと持っておりますが、どちらも同じ編成なのでメインのみ掲載しています。 バレンタインキャラは居るだけなので、説明からは除外します。 超覚醒はピノッキモンだけ超コンボ強化+してまして、加えてピノッキモンにはダメージ上限解放の潜在覚醒も付けてあります。 後は特に何もせずですが、バッヂはアシスト無効のスキルターン+20のものです。 立ち回りは以下の通り。 B1: シャウアプフ、泉光子郎、ピノッキモン、アイズ×2 (木5以上+回復) B2~B7: アイズ (木5以上+回復) B8: アイズ (木十字+回復)   → アイズ (木5以上+回復)   → アイズ (木5以上+回復) B9: 泉光子郎、ピノッキモン、アイズ (木5以上+回復)   → アイズ (木5以上+回復+1コンボ※) B9の1コンボ追加は、3コンボ減少となった時に必要となります。 で、実は全部で12ターンなので、使っている画像は途中で一か所間違えて余計に掛かった物です。 また、間違えなくてもB3で攻撃力不足で二ターン掛かることもあります。 シャウアプフは思った以上に使えるキャラですね。今回、助っ人で大活躍です。 リダチェンに、超暗闇対策に、雲対策に、コンボ加算できるリーダーに。 ペア戦だとリーダーがイベントキャラなのでサブにならざるを得ず、今回のように助っ人になる機会が無いのですよね...。 そう言う意味ではシャウアプフにとっては良い機会だったでしょうか。 ではでは。

日本酒 榮光冨士 龍吟虎嘯 純米大吟醸 無濾過生原酒

イメージ
お馴染み、冨士酒造の榮光冨士。 「龍吟虎嘯」と、気合の籠った四文字熟語の文字が目立ってます。 この龍吟虎嘯が何かと調べてみますと、 「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯(うそぶ)けば風生ず」 と言うことで(?)、同じ考えを持つ者同士が相通じ合う様を表す言葉のようです。 それがお酒の名前と言うことは「このお酒、良いよね」と皆が思える物を目指したと言うことでしょうか。 使っている酒米は山形県産の羽州誉100%。精米歩合50%のアルコール度数16.5度。 お味は、はい、濃い目の旨口でほんのりガス感のある後味スッキリとなってます。 期待通りの美味しいお酒でした。 沢山飲みたいところですが、健康のために酒量は守らねば、です。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

日本酒 舞美人 純米にごり 冬 R6BY

イメージ
福井県福井市にある美川酒造場のお酒、舞美人。 ここも初めてかなと思います。 使っている酒米はラベルに記載がありませんが、年によって違うようで、このシーズン(R6BY)は福井県産アキサカリのようです。 精米歩合60%のアルコール度数は15度。 このお酒、温度で雰囲気が変わりますね。 透き通るような少し辛口目のお味で、にごりがとてもクリーミーなのですけれど、冷やし過ぎない方がクリーミーさが強く出て、個人的にはその方が味わい深くて好みです。 それぞれ好みの温度を探ってみるのも良いかなと思いました。 ではでは。 (ラベル部拡大) (720mlボトル全景)

パズドラ 2月のクエスト(Lv13) ずらしでいけました

イメージ
2月です。 今月もクエストダンジョンやってみました。 Lv11からLv13はすべてずらし編成で行けたので、楽できたかなと思います。 (ただし、Lv13のB3を除く) 使ったのは、Lv11とLv13がヴェルフ、Lv12が試練ノアです。 ここでは、Lv13の編成をご紹介します。 (文章の続きは画像の後) 上がメイン、下がサブアカの編成です。持ちキャラが違うので、編成に差がありますけれど、方向性は同じですね。 見えていない部分の補足をしますと、上はバッヂがHP +15%、超覚醒はクリスマスサレーネの1体のみスキルブースト+、潜在覚醒はすべてのヴェルフとサレーネにダメージ上限解放を、ニコ・ロビン(Lv101)に毒目覚め耐性を付けてあります。 下はバッヂがスキルブースト+、超覚醒は無し、潜在覚醒はヴェルフの1体とサレーネの2体ともにダメージ上限解放を、超転生オシリスい毒目覚め耐性を付けて有り、ヴェルフの残り一体とオシリスはLv99です。 上下ともに開始時スキルターン数は24となっています。 立ち回りは以下の通りです。 B1: サレーネ×2、オシリス/ニコ・ロビン(スクルーン/クロユリ)、ヴェルフ(コスモストーン) (ずらし) B2: ヴェルフ(サレーネが可能ならサレーネ) (ずらし) B3: サレーネ (ずらし+5コンボ) B4: ヴェルフorサレーネ (ずらし)   → オシリス/ニコ・ロビン、ヴェルフorサレーネ (ずらし) B5: ヴェルフorサレーネ (ずらし)   → ヴェルフorサレーネ (ずらし) 乱入時: ヴェルフorサレーネ (ずらし)   → (B4乱入時のみオシリス/ニコ・ロビン)、ヴェルフorサレーネ (ずらし) つまり、B4の2撃目にオシリス/ニコ・ロビンの2ターン最大HP2倍を発動させましょう、と言うことですね。 クロユリ/スクルーンの8-9ターンHP40%回復との合わせ技で、乗り切る作戦です。 時間は上記の通り3分そこそこ。サブアカの方が時間が掛かっているのは、CPU性能の問題ですね。 B3ですが、+5コンボ必要です。B2で上の横2行にコンボドロップが5個溜まっていれば、それでいけるのですけれど、もし、不足れば下側でコンボを必要数組むか、コンボドロップを巻き込む必要があり...